こんにちはあんしん塗装部です。
この画像なんだかわかります?
実はこれ外壁のつなぎ目、ジョイントの部分です。
普通はここには、シーリング(コーキング)というゴムっぽい
ブニョっとしたものがこの隙間を覆っています。
なぜなら、外壁に隙間があれば雨漏りにつながるからです。
そのシーリングがない!
もう劣化してしまってどこかに行ってしまっていますww
だから外壁の板も外れかけてガバガバしています。
外壁を留めている木が雨水で腐って
なくなってしまったのでした。
こうなるともう雨はジャンジャン入り込みます。
シーリングが切れていたら要注意!
日当たりがいい場所はシーリングの劣化も早いものです。
ですから、西日や南向きの壁面のシールが
割とボロボロになりやすいものです。
劣化が進むとシールが取れてしまったり
亀裂が入ってしまいます。
すぐに室内に影響があれば気づくのですが
長い年月をかけてじわじわと壁の中で柱などの
木材を腐らせていきます。
室内に影響が出た時には結構傷んでいることも
珍しくありません。
何かと雨の多い長崎。
桜の季節が終わったら梅雨はもうすぐです。
ご自分で我が家の点検をしてみるにはいい季節ですね!