雨漏りは確かに厄介ですね。
あっちを止め、こっちを止めて
それでも何故だか止まらないけれど
ザーザー降ったのにある時は漏らない、、、
なんてことがよくあります。
ただいま、長年雨漏りに悩まされていた
アパートの雨漏り改修を行っています。
どうもおかしいな、、、と思って
図面を確認したら妙なところにどうもコンクリートの打継ぎが縦にあるらしく、、、
これは漏れやすいな、、、という状況でした。
雨漏りに関しては完全に止める!
ということは神がかり的な技ですが
極力止めるためにあらゆる方法を取っています。
構造的なことまで確認を
普通の防水屋さんなら、
見た目だけで判断して軽く考えるのでしょうが
あんしん塗装部の防水処理は、図面があればチェックをして
構造的な問題ではないか?
というところにまでメスを入れます。
その上で最良の施工方法を提案して工事を行います。
結果として、安い工事にはなりませんが
安くてお手軽な雨漏り工事をしてもうまく収まらないから
長崎で雨漏りが一向に減らない理由でもあります。
雨漏りを止めるなら、見た目だけでなく
構造的な問題にまでメスを入れなければなりません。