熊本の地震以降、たまに地震がある長崎ですが、
そんな中に基礎のヒビ割れで心配な方からの質問をよく受けます。
自分の家の基礎のヒビ割れをみると
「大丈夫かな?」と不安になりますが、
実際には、ヒビ割れしやすい箇所もあります。
換気口周りはヒビ割れしやすい
20年くらい前までの基礎の換気口は、
大した補強も入れずに作るのが当たり前でした。
基礎としては断面が欠損した形になっているのですが
その部分の補強は当時はあまり考えていません。
結果として、経年劣化してきて、
換気口周りにヒビ割れが起きていることがよくあります。
直接大問題になる箇所ではないにしろ
建物の状態によっては大丈夫と言えないかもしれません。
そんな場合もありますので、
一度専門家に診てもらうのがいいでしょう。
むしろ下手なリフォームで基礎が壊されているかも
よくあるのが、換気口以外にヒビ割れが発見される場合や
以前やった水回りのリフォームで、思いっきり基礎を壊して
パイプを通していることもあります。
専門家でもないリフォーム業者は
基礎の大切さも考えずに平気で壊してパイプを通すので
私たちとしてはビックリする床下が長崎県内でもよくあります。
そんなことからすると、小さなヒビ割れは
まだ可愛く見えてくるのですが、、、基礎の異変は気づきにくいもの。
やはり専門家に診てもらうのが一番確実ですね。