窓からの寒さや結露を止めるために一番費用対効果が高いのは、
窓の断熱を上げることです。
たったガラス一枚でできた窓はほとんど外の気温と変わりません。
ましてやアルミサッシは、熱を伝えやすい材料。
窓ガラスと合わせて、外の冷たい温度も伝えます。
外が寒ければ、
外の寒さも伝えてきます。
窓ガラスで結露が起きているのは
ガラスやアルミが冷たくて、
そこに触れた空気が冷やされてしまうからです。
冷たいと、空気中の水蒸気が結露となって表れます。
しかも、室内の空気は湿っていて
水分をたくさん含んでいますので
防ぐことは難しいです。
結露を防ぐには、冷たい空気に触れさせないこと。
その中で最も効果的で費用対効果が高いのは
断熱内窓を設置することです。
サッシメーカー各社がだしていますし
大きな差はありません。
ただし、ガラスを2重にするのか、1枚なのか
LOWeガラスにするのかで性能は違ってきますが
内窓があるのとないのでは大きな差がでます。
内窓サッシ枠は樹脂製なので
熱を伝えにくく、既存の窓との間に空気層もできます。
そのため、窓からの冷気の侵入はかなり防いでくれますから
温かい空気が窓際で冷めにくくなります。
また、夏場の熱気もシャットアウトしますので
室内の冷房効果も格段に上がって快適な夏を過ごすこともできます。
何よりほとんど汚すこともなく、騒音も出ず
1日で工事がすむところが内窓の利点ですね。
結露対策もですが補助金対象でもありますのでオススメです。