こんにちは。今日は塗装の話ではなく、住宅の話です。
家一軒ってホント高いですよね。
軽く数千万円かかりますし、
そんな高い買い物なのに、
不具合や施工不良がたくさんあるとイライラしますよね。
新築なのに、雨が漏れてきたとか
取り付けがガタガタするとか
床がギーギーなるとか。
先日びっくりするようなことを
とあるメーカーさんから聞きました。
そのメーカーさんは床板を作っているところなんですが
床鳴りの原因があるらしいです。
そもそもボンド(接着剤)を使わないで床を貼るところがあるorz
メーカー推奨通りにちゃんとした工事をするところであれば
しっかりと接着剤をつけて釘と併用して行うんですが、、、
その材料は決して特殊なものではなく
普通に使うタイプの床材だったとのこと。
でも、手間を省くために接着剤をつけないところがあるらしいです。
で、結果どうなるかというと
新築なのにギイギイと床鳴りが起こるところが出てくる。
建築途中は割と木材も湿り気があるんですが、住み始めていくと
だんだん乾燥していきます。
すると床材にも隙間が空くんですよね。
その隙間が原因で、踏んだ時にギィ、ギィと音がなってしまいます。
音が鳴るからということで、メーカーの人も一緒に確認したら
そんなことが長崎でもちょこちょこあるらしいです。
塗装も同様のことですが、安さを求めすぎると
大切なところでも手間を省かれて
結果ストレスの原因になるようです。